◆労働相談◆
Tel.077-527-8575 Fax.077-521-2534
Email : fukuhosg@email.plala.or.jp
〈滋賀県〉県施設の借用に関する虚偽申告の問題で滋賀県が会見
昨日(7/30)、社会福祉法人母子福祉会が県施設の借用に関して虚偽の申告を行った問題で滋賀県が会見を行いました。報道された内容を紹介します。
↓
中日新聞 2013年7月30日付 〔780万円の県施設使用料逃れ 大津の社会福祉法人〕
社会福祉法人「滋賀県母子福祉のぞみ会」(大津市におの浜)が、県施設で営む食堂事業が赤字だとするうその申告をし、少なくとも、二〇〇八年度以降の県施設使用料約七百八十万円を免れていたことがわかった。県が二十九日発表した。県は時効で徴収できない分を除く約六百九十万円を請求するとともに、条例に基づく過料の徴収も検討する。
県は、県施設の使用に当たり、赤字などの事業には条例で使用料を減額している。会は〇八~一二年度、希望が丘文化公園スポーツ会館、長寿社会福祉センター、びわ湖こどもの国の三施設で運営している食堂について、実際は黒字なのに赤字と申告し、50~75%の減額を受けた。今年六月、会が運営する別の食堂が採算悪化で事業停止し、県が監査で詳しく調べた際に虚偽に気付いたという。
のぞみ会の平松智恵子会長は「お騒がせして申し訳ない。(食堂を運営する)事業部の担当者が代々、行っていたようだ。免れた分は返したい」と話している。
↓
中日新聞 2013年7月30日付 〔780万円の県施設使用料逃れ 大津の社会福祉法人〕
社会福祉法人「滋賀県母子福祉のぞみ会」(大津市におの浜)が、県施設で営む食堂事業が赤字だとするうその申告をし、少なくとも、二〇〇八年度以降の県施設使用料約七百八十万円を免れていたことがわかった。県が二十九日発表した。県は時効で徴収できない分を除く約六百九十万円を請求するとともに、条例に基づく過料の徴収も検討する。
県は、県施設の使用に当たり、赤字などの事業には条例で使用料を減額している。会は〇八~一二年度、希望が丘文化公園スポーツ会館、長寿社会福祉センター、びわ湖こどもの国の三施設で運営している食堂について、実際は黒字なのに赤字と申告し、50~75%の減額を受けた。今年六月、会が運営する別の食堂が採算悪化で事業停止し、県が監査で詳しく調べた際に虚偽に気付いたという。
のぞみ会の平松智恵子会長は「お騒がせして申し訳ない。(食堂を運営する)事業部の担当者が代々、行っていたようだ。免れた分は返したい」と話している。