◆労働相談◆ Tel.077-527-8575 Fax.077-521-2534 Email : fukuhosg@email.plala.or.jp

みんなのじんけん守れ、今すぐ賃上げ・増員3.13アクション

3月13日は、春闘で要求の前進を求める労働組合のいっせいに行動でした
福祉保育労は、「みんなのじんけんまもれる福祉職場に3.13賃上げ・増員アクション」として、職場ではワッペン着用やビラの配布、横断幕の貼りだしなど、また滋賀県と大津市に対して要請書を提出、夕方にはJR草津駅西口と唐崎駅前で宣伝行動をしました





  

今すぐ最賃1500円! 職員配置機基準の引き上げを!  

滋賀支部では、今年も街頭署名を行います。最低賃金今すぐ1500円と職員配置基準の引き上げで、福祉職員の処遇を改善する署名です。11月11日に草津駅と彦根駅です。


  

2024年10月31日 Posted by 福祉保育労組滋賀支部 at 14:31Comments(0)お知らせ福祉保育労組 奮闘日記なくせ! 格差と貧困

今すぐ最低賃金1500円! 職員配置基準の引き上げを! 福祉保育労が署名行動

滋賀支部では、最低賃金1500円と福祉職場の職員配置基準の引き上げを求める国会請願署名に取り組んでいます。
11月9日(木)19時から、JR草津駅西口で宣伝行動をします。


  

2023年10月17日 Posted by 福祉保育労組滋賀支部 at 09:47Comments(0)お知らせ福祉保育労組 奮闘日記なくせ! 格差と貧困

福祉保育労が国会請願署名スタート! 滋賀から国会に現場の声を届けよう

物価高騰で生活が大変、そして人手不足で現場はバタバタの毎日です。この現状を変えるためには、皆で力を合わせて、賃金や職員配置の基準を引き上げて、制度を変えていくしかありません。
福祉保育労では、最低賃金1500円と職員配置基準の引き上げを求める国会請願署名に取り組みます。ご協力お願いします。
ダウンロード ⇒SCAN-1487.pdf (PDF: 787.7KB)



  

2023年09月29日 Posted by 福祉保育労組滋賀支部 at 10:28Comments(0)お知らせ福祉保育労組 奮闘日記なくせ! 格差と貧困

高齢化に伴う身体状況の変化は? 障害職場の学習会

 福祉保育労滋賀支部の障害種別が7/22に学習会を開催しました。大津市の障害児者生活支援センターの加納雪絵さん(OT)を講師に招き、「高齢化に伴う身体状況の変化を学ぼう」のテーマで講義を聞きました。


 障害福祉の職場では、利用者が高齢化することで障害が重くなり、それまでとは違った対応が必要になります。講義では、詳細な資料を基にして実態に即した話を聞くことができました。交流では、各職場での取り組も紹介され、学習を深めることができました。
  

2023年08月01日 Posted by 福祉保育労組滋賀支部 at 15:22Comments(0)お知らせ福祉保育労組 奮闘日記

障害福祉学習会 『重度化・高齢化で困っていることはありませんか?』 開催します

滋賀支部では、障害福祉の職員を対象に学習会を開催します。
今回は、障害をもつ人の高齢化と、それに伴う重度化に焦点をあてた内容です。参加を希望する方はご連絡ください!



  

2023年07月18日 Posted by 福祉保育労組滋賀支部 at 10:23Comments(0)お知らせ福祉保育労組 奮闘日記

子どもの発達を見つめる~第12回滋賀社研集会を開催します 

福祉保育労滋賀支部の社研集会の案内です。
今年は、日本福祉大学名誉教授の近藤直子先生を招いて、子どもの発達の見方、チームとしての実践などを学びます。組合員でなくても参加できますので、関心のある方はぜひどうぞ。


  

2023年06月08日 Posted by 福祉保育労組滋賀支部 at 10:53Comments(0)お知らせ福祉保育労組 奮闘日記

障害福祉職場の職員の交流会

北陸、滋賀、東海地方の障害福祉職場で働く職員の交流会を開きます。グループホームのワンオペ問題の報告をはじめ、職場の悩みや困りごとなど交流します。他の地域の方も参加OKです。
申し込み ➡ https://docs.google.com/forms/d/18lbNxmumUjzYqvAtlaob83BVSwskSHIjzT-h1iu1J0Y/prefill



  

2023年04月19日 Posted by 福祉保育労組滋賀支部 at 11:43Comments(0)お知らせ福祉保育労組 奮闘日記

福祉職場の職員配置に関する実態調査を行います!

 福祉保育労では、福祉労働者の待遇改善を目指して、賃金と職員配置の最低基準を引き上げる運動を進めています。そのひとつとして、職員配置に関する全国的な調査を開始しました。

 福祉や介護、保育、学童保育等の職場で働く職員を対象にしたWEB調査です。ご協力ください。

URL ⇒ http://sosyaken.sakura.ne.jp/limesurvey/index.php/748263?newtest=Y&lang=ja




  

2023年03月29日 Posted by 福祉保育労組滋賀支部 at 13:39Comments(0)お知らせ福祉保育労組 奮闘日記

保育士配置基準の引き上げを求める請願を提出

福祉保育労滋賀支部は、保育所の職員配置機基準の引上げを国に求める請願書を県議会に提出しました(新婦人の会滋賀県本部と連名)。保育所の職員配置基準が低いことが、保育労働者の劣悪な労働条件を生み、子どもに十分な保育が提供できない原因となっています。  
請願提出にあたって、5会派に現場の実態と請願趣旨を説明した結果、節木三千代議員(共産党)・黄野瀬明子議員(共産党)の2名が紹介議員となっていただきました。





  

2023年02月21日 Posted by 福祉保育労組滋賀支部 at 18:04Comments(0)お知らせ福祉保育労組 奮闘日記