◆労働相談◆
Tel.077-527-8575 Fax.077-521-2534
Email : fukuhosg@email.plala.or.jp
基本を学ぼう!介護実践講座
5月21日、介護職員のためのスキルアップ講座「基本を学ぼう!介護実践講座」が開催されました。主催は介護労組ネットワーク。
第1講座は、「快適・安全・楽楽ポジショニングに挑戦」 ケアネットよしだ代表の吉田容子さんから、ベットや車椅子で本人にも介護者にも無理のない姿勢やクッションなどの使い方について実技を交えて学びました。

第2講座は、「健康で働き続けるために知っておきたいこと~働くルール編」として、全労働省労組講師団の宮木義博さんを招き、労働契約や休暇取得、時間外労働などについて、また法律上の考え方や協定等についてわかり易く説明していただきました。

人材不足が叫ばれる介護職場ですが、講座を通じて専門職として必要な知識や技術をしっかり習得して、働き続けていくお手伝いができればいいなと思います。
第1講座は、「快適・安全・楽楽ポジショニングに挑戦」 ケアネットよしだ代表の吉田容子さんから、ベットや車椅子で本人にも介護者にも無理のない姿勢やクッションなどの使い方について実技を交えて学びました。

第2講座は、「健康で働き続けるために知っておきたいこと~働くルール編」として、全労働省労組講師団の宮木義博さんを招き、労働契約や休暇取得、時間外労働などについて、また法律上の考え方や協定等についてわかり易く説明していただきました。
人材不足が叫ばれる介護職場ですが、講座を通じて専門職として必要な知識や技術をしっかり習得して、働き続けていくお手伝いができればいいなと思います。
2017年05月23日 Posted by 福祉保育労組滋賀支部 at 17:06 │Comments(0) │福祉・保育・介護情報│福祉保育労組 奮闘日記
第88回滋賀県民メーデーに参加しました
第88回を迎えた滋賀県民メーデーは、「働くものの団結で生活と権利を守り、平和と民主主義、中立の日本をめざそう」をスローガンに、5月1日、県内各会場で開催されました。
福祉保育労の組合員も大津市膳所公園の中央会場をはじめそれぞれ地域会場に参加しています。
中央・大津会場には400人以上が参加。瀧上メーデー実行委員長が、「政府の働き方改革では、過労死するほどの実態を合法化し、労働者の暮らしは守れない。戦争する国づくりに反対する人さえ取り締まる共謀罪に反対していこう。アベ政権を打倒しよう。」とあいさつ。次いで共産党・社民党・市民の会しがの各代表が来賓としてあいさつと、民進党からのメッセージが読み上げられました。

リレートークでは、不当解雇撤回の争議をたたかっている福祉保育労の加藤さんが他の組合員とともに壇上へ。「不当な解雇を撤回させて、もう一度保育園に戻りたい」と訴えました。

福祉保育労の組合員も大津市膳所公園の中央会場をはじめそれぞれ地域会場に参加しています。
中央・大津会場には400人以上が参加。瀧上メーデー実行委員長が、「政府の働き方改革では、過労死するほどの実態を合法化し、労働者の暮らしは守れない。戦争する国づくりに反対する人さえ取り締まる共謀罪に反対していこう。アベ政権を打倒しよう。」とあいさつ。次いで共産党・社民党・市民の会しがの各代表が来賓としてあいさつと、民進党からのメッセージが読み上げられました。
リレートークでは、不当解雇撤回の争議をたたかっている福祉保育労の加藤さんが他の組合員とともに壇上へ。「不当な解雇を撤回させて、もう一度保育園に戻りたい」と訴えました。
