◆労働相談◆ Tel.077-527-8575 Fax.077-521-2534 Email : fukuhosg@email.plala.or.jp

“詰め込み保育、低い運営費” 近江八幡の学童保育を良くしたい!

 近江八幡市の学童保育(放課後児童クラブ)施策は、周りの市と比べて整備が遅れています。現在、11の小学校区において21ヶ所が運営されていますが、年々入所児童が増加し、H30年度には約6割で定員オーバーとなってしまいます。それでも市は学童保育所を設置しないうえに、定員の120%まで受け入れるよう事業所に求めています。

 また運営委託料については、市が予算措置を行わないために国基準より大幅に低く、運営を守るために職員の人件費も抑えざるを得ない状態です。 

 このままでは、職員確保も子どもたちの発達も親の就労権も守ることができない、と福祉保育労では、親とも連携して担当課や市会議員への要請を続けてきました。しかし広く市民に協力を訴えていくために署名に取り組むことになりました。

 署名では、①市の責任で学童保育所を増設すること、運営委託料を国基準まで引き上げる、ことを求めています。


 近江八幡市は、学童保育所だけでなく、公立保育所の民営化や子ども園化も進めています。その一方で、90億円を投じて「豪華庁舎」を建設しようとしています。住民の願いは、やはり福祉や保育の拡充ではないでしょうか。

 どうぞ署名活動にご理解とご協力をお願いします。  

                   署名用紙(表面・裏面)↓
20171218104824483_0001.pdf (PDF: 498.39KB)
20171218104824483_0002_1.pdf (PDF: 532.78KB)





  

2017年12月21日 Posted by 福祉保育労組滋賀支部 at 15:53Comments(0)福祉・保育・介護情報福祉保育労組 奮闘日記