◆労働相談◆ Tel.077-527-8575 Fax.077-521-2534 Email : fukuhosg@email.plala.or.jp

3月12日の記事

「誰もがシアワセに 復興への思いを滋賀から被災地へ」を合言葉に、県内の福祉関係者が中心になってすすめてきた「明日を灯すキャンドル3.11」が3月11日、近江八幡金田教会、草津市内の保育所、東近江市学能登川東子どもの家、で行われました。メイン会場となった金田教会ではキャンドル点灯し全員で黙祷を捧げた後、滋賀避難者の会の遠藤正一さんの解説で映画「普通の生活」を上映しました。映画では、普通の生活が一変してしまった福島の住民の方々が、その現実に怒りを感じつつも、現実に向かい合いながら生きている姿が描かれていました。
3月12日の記事3月12日の記事

前日の10日は、「原発のない社会へ びわこ集会」が大津市膳所公園、生涯学習センターで開催されました。
労働組合をはじめ広範な市民団体を中心に取り組まれおよそ1000人が参加しています。午前中は福島県出身の講談師の神田香織さんの講演会、若狭原発差し止め訴訟の弁護士として活躍する井戸謙一さんの講演など、また膳所公園では各団体の「こだわりマーケット」が開かれました。午後の集会・デモは、冷たい風雨のなかでしたが、フクシマへの連帯と、原発再稼働反対を大いにアピールしました。


2013年03月12日 Posted by福祉保育労組滋賀支部 at 14:48 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。