◆労働相談◆ Tel.077-527-8575 Fax.077-521-2534 Email : fukuhosg@email.plala.or.jp

春闘労働学校を開催!

 滋賀支部は、2月1日に春闘労働学校を開催しました。

春闘労働学校を開催!


 前半は、「最賃1500円でみんな賃金アップ! 福祉職員と最低賃金の関係」と最低賃金について学習会。全労連の調査から、私たちが生活していくためには、少なくとも時給1500円以上の賃金が必要で、それを保障するためには最低賃金の引き上げが不可欠です。特に保育・福祉の分野は、賃金水準が全体的に低いため、最低賃金が1500円に上がれば全体の賃上げ効果が生まれます。そのためにも、滋賀支部としても最低賃金の引き上げと全国一律制度の実現の運動が必要だと勉強。

春闘労働学校を開催!


 後半は、「分会活動や組織拡大のこと、何でも話そう」「非正規職員の格差是正」の2つのテーマに分かれての分科会でした。分会活動の分科会では、「ある程度条件が整備されると組合を離れる人もいる」「組織拡大が思うように進まない」などの活動上の悩みも出され、参加者で率直な意見交換を行いました。参加者からは「他の職場の話を聞いて組合を頑張ろうという気持ちになった」という感想も出されました。

春闘労働学校を開催!


 非正規格差是正では、パンフを使って法改正の内容について学習をしながら、それぞれの職場の状況や非正規職員の待遇などについて交流しました。臨時・パート・嘱託など形態は様々ですが、正規職員との格差を是正することで、職場のチームワークが図れることや、春闘で非正規労働者の要求を取り上げて交渉していく必要があることなどが話されました。参加者からは、「非正規フルタイムで無期雇用の問題をどう考えるか整理ができた。交渉での訴え方がわかった」という感想もあり、春闘の力を蓄えた一日でした。


同じカテゴリー(憲法が生きる平和な社会へ)の記事画像
みんなのじんけん守れ、今すぐ賃上げ・増員3.13アクション
ヘイトを許さず、多様性を認め合い、貧困を疎外せず、人権を尊重する社会を!
第47回定期大会を開催
50年前に、重症児施設の職員配置基準を引き上げた労働組合の運動
第94回滋賀県民メーデーに参加しました
第93回滋賀県民メーデー
同じカテゴリー(憲法が生きる平和な社会へ)の記事
 みんなのじんけん守れ、今すぐ賃上げ・増員3.13アクション (2025-03-19 11:03)
 ヘイトを許さず、多様性を認め合い、貧困を疎外せず、人権を尊重する社会を! (2024-07-23 10:15)
 第47回定期大会を開催 (2023-09-21 14:58)
 50年前に、重症児施設の職員配置基準を引き上げた労働組合の運動 (2023-05-09 12:10)
 第94回滋賀県民メーデーに参加しました (2023-05-02 17:10)
 第93回滋賀県民メーデー (2022-05-10 17:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。