◆労働相談◆ Tel.077-527-8575 Fax.077-521-2534 Email : fukuhosg@email.plala.or.jp

学童保育所の市場化を促進 ~高付加価値型児童クラブ

 大津市の次年度予算で「高付加価値型児童クラブ」への賃料補助が新設されています。また滋賀県が中小企業を対象とした「市場化ステージ支援事業補助金」でもスポーツショップが経営する学童保育所が交付を受けることになっています。
 この「高付加価値型児童クラブとは、昨年、産業競争力会議が作成した「放課後子ども総合プラン」のなかで、「多様なニーズ」に対応するために「民間サービス」を活用し、「公的な基盤整備と組み合わせる」と提案され具体化されたものです。このポイントは企業が主な受け皿となることが想定されていて、なおかつ費用は実費徴収となる、ことです。営利企業が学童保育に参入し、より自由に事業展開が可能にすることとと収益を得やすくするための仕組みとも言えます。実際に、厚生労働省の資料では「公文」学習を付加する例が示されていますが、子どもへの学習支援はこれまでも多くの学童保育所で通常に取り組まれているものです。それが実費負担の付加サービスとなれば、経済的な負担ができるかどうかによって、子どもへの学習支援の内容が変わっていくことも危惧されます。

 滋賀県内学童保育所は公立・民間ともに低い運営費で親の負担も少なくありませんし、職員も低賃金・過重労働が慢性化しています。人材不足は深刻であって、子どもたちの放課後を守れる条件は決して充分ではありません。国や自治体はまず、こうした問題を解決していくことに力を注ぐべきではないでしょうか。  (添付資料は、大津市H27年予算概要、放課後子ども総合プランより抜粋したもの)
学童保育所の市場化を促進 ~高付加価値型児童クラブ


学童保育所の市場化を促進 ~高付加価値型児童クラブ


学童保育所の市場化を促進 ~高付加価値型児童クラブ







同じカテゴリー(福祉・保育・介護情報)の記事画像
みんなのじんけん守れ、今すぐ賃上げ・増員3.13アクション
障害福祉職員の労働実態調査を実現
ヘイトを許さず、多様性を認め合い、貧困を疎外せず、人権を尊重する社会を!
福祉保育労が国会請願署名スタート! 滋賀から国会に現場の声を届けよう
高齢化に伴う身体状況の変化は? 障害職場の学習会
障害福祉学習会 『重度化・高齢化で困っていることはありませんか?』 開催します
同じカテゴリー(福祉・保育・介護情報)の記事
 みんなのじんけん守れ、今すぐ賃上げ・増員3.13アクション (2025-03-19 11:03)
 障害福祉職員の労働実態調査を実現 (2024-11-26 12:05)
 ヘイトを許さず、多様性を認め合い、貧困を疎外せず、人権を尊重する社会を! (2024-07-23 10:15)
 福祉保育労が国会請願署名スタート! 滋賀から国会に現場の声を届けよう (2023-09-29 10:28)
 高齢化に伴う身体状況の変化は? 障害職場の学習会 (2023-08-01 15:22)
 障害福祉学習会 『重度化・高齢化で困っていることはありませんか?』 開催します (2023-07-18 10:23)

2015年03月10日 Posted by福祉保育労組滋賀支部 at 11:48 │Comments(0)福祉・保育・介護情報

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。