◆労働相談◆ Tel.077-527-8575 Fax.077-521-2534 Email : fukuhosg@email.plala.or.jp

〈厚生労働省〉准介護士の導入?

 厚生労働省は23日の社会保障制度審議会福祉部会の人材確保専門委員会で、准介護士制度の導入する方針を示したと報道されました(赤旗2015/2/24)。記事のなかでは、厚生労働省が介護人材の確保のために「すべての介護人材が介護福祉士であるべきとの考え方を転換する」と述べているともしています。
 准介護(福祉)士は、養成施設を卒業して国家試験に合格しなかった者に付与する資格として過去に一度制度されています。しかし国会審議で「フィリピンとのEPA協定の整合性を図るための配慮」「暫定的に置かれたもの」であり「速やかに介護福祉士への統一化を図ること」といった内容が付帯決議され、その後廃止されたという経緯があります。それを再度復活する意図はどこにあるのでしょうか。
 同省は、この間、不足する介護労働者の確保対策として、人材のすそ野を拡大するとして、キャリアアップの仕組みの最底辺に中高年、主婦、若者などの無資格者をの参入を促すことや、外国人実習生の介護分野への拡大を検討いてきました。こうした安易でかつ専門職としての福祉労働を否定するような流れの延長で、今回の准介護士が提案されたのではないかと推測できます。
 今、国民の貧困が広がり福祉の対象となる層は拡大し、福祉へのニーズも高まっていて、より専門的なケアやソーシャルワークが必要とされています。そのなかで、こうした動向は福祉の歴史に逆行しているように映ります。
〈厚生労働省〉准介護士の導入?






同じカテゴリー(福祉・保育・介護情報)の記事画像
みんなのじんけん守れ、今すぐ賃上げ・増員3.13アクション
障害福祉職員の労働実態調査を実現
ヘイトを許さず、多様性を認め合い、貧困を疎外せず、人権を尊重する社会を!
福祉保育労が国会請願署名スタート! 滋賀から国会に現場の声を届けよう
高齢化に伴う身体状況の変化は? 障害職場の学習会
障害福祉学習会 『重度化・高齢化で困っていることはありませんか?』 開催します
同じカテゴリー(福祉・保育・介護情報)の記事
 みんなのじんけん守れ、今すぐ賃上げ・増員3.13アクション (2025-03-19 11:03)
 障害福祉職員の労働実態調査を実現 (2024-11-26 12:05)
 ヘイトを許さず、多様性を認め合い、貧困を疎外せず、人権を尊重する社会を! (2024-07-23 10:15)
 福祉保育労が国会請願署名スタート! 滋賀から国会に現場の声を届けよう (2023-09-29 10:28)
 高齢化に伴う身体状況の変化は? 障害職場の学習会 (2023-08-01 15:22)
 障害福祉学習会 『重度化・高齢化で困っていることはありませんか?』 開催します (2023-07-18 10:23)

2015年02月24日 Posted by福祉保育労組滋賀支部 at 13:46 │Comments(0)福祉・保育・介護情報

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。